2025年 冬期講習 のご紹介

内部生にご提供している冬期講習について、ホームページでも広くみなさまにご紹介いたします。

内部生(塾生)の方へ:一人ひとりの学習状況に応じて「必修講座」「お勧めオプション講座」を検討し、10月中旬ごろにご案内いたしますのでしばらくお待ちください。

外部生の方へ:恐れながら、当塾では外部生の方の季節講習の参加はお受け付けしておりません。当塾にご関心のある方は、無料の学習カウンセリングを経たうえで通年のご通塾についてご検討ください。体験授業も行っております。ご希望の方は、お問い合わせからお申し込みを承ります。

自習室の様子

講座一覧
※部活やご旅行などでやむを得ず欠席される分は、授業動画を次回の授業までにメールでお送りしますのでご活用ください。

中1相当
(数学)場合の数と確率
(数学)データの分析と活用
(数学)中1月曜数学クラス演習授業
(英語)中1〜中2英語の総復習

中2相当
(数学)高校数学入門 数と式
(数学)高校数学入門 集合と命題
(数学)中2水曜数学クラス演習授業
(英語)中2〜中3英語の総復習

中3相当
(数学)三角関数の加法定理とその応用
(数学)図形問題を縦横無尽に解く
(数学)中3月曜数学クラス演習授業
(英語)中3〜高1英語の総復習 基礎編
(英語)中3〜高1英語の総復習 発展編

高1相当
(数学)確率分布と統計
(英語)英文解釈 標準2
(英語)読解 標準1

高2相当
(数学)微積分計算ドリル
(英語)共通テスト英語
(英語)読解上級1
(物理)物理

高1・2相当
(化学)高校化学

高3相当
(化学)共通テスト化学
(物理)共通テスト物理
(英語)受験に伴走!個別指導

場合の数と確率

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の中学1年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の中学1年生
  • 場合の数や確率を苦手としていて、復習したいと考えている中学2年生

日時

12/17(水)15:00〜16:50(授業)+17:00〜18:00(宿題演習)
12/24(水)15:00〜16:50(授業)+17:00〜18:00(宿題演習)
1/5(月)16:00〜17:50(授業)+18:00〜19:00(宿題演習)

受講料

28,350円

内容

  • 順列の考え方とその利用
  • 組合せの考え方とその利用
  • 確率の考え方とその応用

先生からのメッセージ

「場合の数」は、簡単に言えば、「何通りあるのかを求める」分野です。一見単純そうですが、そこが落とし穴で、問題文には書かれていない”約束事”がわかっていないと、勘違いを繰り返してしまいます。例えば、「3つの異なるものを、横一列に並べる方法は何通りか?」という問題に対して、「そんなの無限にある!」という考え方も一理ありますが、これは”約束事”を無視した結果です。この講座では、そんな”約束事”が何なのか、まず初めに納得してもらうところからスタートします。ぜひこの3日間を通じて、数え上げの基本をマスターしてください。

データの分析と活用

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の中学1年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の中学1年生
  • データの活用やデータの分析を復習したい中学2年生

日時

12/22(月)16:00〜17:50(授業)+18:00〜19:00(宿題演習)
12/29(月)16:00〜17:50(授業)+18:00〜19:00(宿題演習)
1/7(水)15:00〜16:50(授業)+17:00〜18:00(宿題演習)

受講料

28,350円

内容

  • 度数分布表、ヒストグラム、相対度数、累積相対度数
  • 平均値と仮平均の使い方
  • 中央値・最頻値
  • 相対度数と確率
  • 四分位数と箱ひげ図

※授業で学んだことを定着させるための宿題を毎回出します。

先生からのメッセージ

「データの活用」や「データの分析」は、統計的な分野として位置づけられます。
なんとなく後回しにされがちな、統計的な分野ではありますが、人口統計に基づく政策の決定や、ビッグデータを背景としたAIの台頭などからもわかるように、現実の世界では極めて重要な分野です。また、大学入試の共通テストでも必ず出題される分野でもあり、おろそかにできません。ぜひこの3日間を通じて、統計的な考え方、すなわち「たくさんのものを見通しよくする」ための方法について、基礎を学んでみてください。

中1月曜数学クラス演習授業

対象

  • 当塾の中1月曜クラス受講生

日時

12/22(月)18:00〜19:30
12/29(月)18:00〜19:30
1/5(月)18:00〜19:30
※この講座は演習中心のため、欠席者用のヴィデオ送付はありません。

受講料

通常授業料金に準じます。

内容

  • 演習時間の確保による、通常授業内容の確実な定着

先生からのメッセージ

通常授業の内容を、確実に定着させるための講座です。
長期休みだからこそ演習時間を確保して、通常授業を意味のあるものにしましょう!

中1〜中2英語の総復習

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の中1生
  • 英検3級を目指す小中高生

日時

12/23(火)16:00〜17:50
12/25(木)16:00〜17:50
12/30(火)16:00〜17:50

受講料

19,350円

内容

  • 中1〜2レベルの和文英訳

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座に参加し、しっかり努力すれば、みなさんは絶対に英語が得意になります。
ただし、重要なのは「しっかり努力すれば」という点で、つまり参加するだけで魔法のように英語力が上がることはありません。
しかし、素直に努力していただけるならば、定期テストでは平均プラス20〜30点は当たり前、大学受験の標準的な模試なら偏差値70以上は確実です。
この講座を通して、努力をすれば確実に伸びる、すなわち「自分はできるんだ!」という感覚を深めて(さらに)前向きに学生生活を送れるようになりましょう!

高校数学入門 数と式

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の中学2年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の中学2年生
  • 高校の内容の一番初めを復習したい生徒

日時

12/18(木)16:00〜17:50
12/25(木)14:00〜15:50
12/27(土)18:00〜19:50

受講料

19,350円

内容

  • 多項式についての基本
  • 数式の(高度な)展開・因数分解
  • 絶対値の扱い方
  • 二重根号のはずし方

先生からのメッセージ

もうひとつの講座「集合と命題」とならんで、この講座からいよいよ高校の内容がスタートします!
式の計算力を上げることは、スポーツでいえば、素振りや走り込みのようなもの。繰り返すことで、得意な“型”を作ってしまうのが、上達への近道です。この講座を通じて、どんな問題も100%正解となる、「計算の鬼」を目指しましょう。

高校数学入門 集合と命題

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の中学2年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の中学2年生
  • 高校の内容の一番初めを復習したい生徒

日時

12/19(金)14:00〜15:50
12/24(水)16:00〜17:50
1/7(水)12:00〜13:50

受講料

15,840円

内容

  • 集合と要素、集合の表し方
  • 部分集合と空集合、共通部分と和集合
  • 全体集合と補集合
  • ド・モルガンの法則
  • 命題と真偽
  • 必要条件と十分条件
  • 条件の否定
  • 逆、裏、対偶
  • 背理法

※授業で学んだことを定着させるための宿題を毎回出します。

先生からのメッセージ

もうひとつの講座「数と式」とならんで、この講座からいよいよ高校の内容がスタートします!
この講座では、数学の根底である、集合と論理について光を当てて考えていきます。いままでの生活のなかで、自然と“わかりやすい”とか“論理的だ”とか思う感覚は、実は「推論の規則」というあるルールにしたがったときに湧き上がる感情だったのです(衝撃走る)。論理を論理的に考えることにより、感覚を超え、拡張させ、普通の人ではたどり着けないより高度な推察力を身につけましょう。

中2水曜数学クラス演習授業

対象

  • 当塾の中2水曜クラス受講生

日時

12/17(水)19:30〜21:00
12/24(水)19:30〜21:00
1/7(水)19:30〜21:00
※この講座は演習中心のため、欠席者用のヴィデオ送付はありません。

受講料

通常授業料金に準じます。

内容

  • 演習時間の確保による、通常授業内容の確実な定着

先生からのメッセージ

通常授業の内容を、確実に定着させるための講座です。
長期休みだからこそ演習時間を確保して、通常授業を意味のあるものにしましょう!

中2〜中3英語の総復習

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の中2生
  • 英検準2級を目指す小中高生

日時

12/17(水)14:00〜15:50
12/24(水)14:00〜15:50
12/27(土)16:00〜17:50

受講料

19,350円

内容

  • 中2〜3レベルの和文英訳

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座に参加し、しっかり努力すれば、みなさんは絶対に英語が得意になります。
ただし、重要なのは「しっかり努力すれば」という点で、つまり参加するだけで魔法のように英語力が上がることはありません。
しかし、素直に努力していただけるならば、定期テストでは平均プラス20〜30点は当たり前、大学受験の標準的な模試なら偏差値70以上は確実です。
この講座を通して、努力をすれば確実に伸びる、すなわち「自分はできるんだ!」という感覚を深めて(さらに)前向きに学生生活を送れるようになりましょう!

三角関数の加法定理とその応用

対象

  • 進度の速い中高一貫校の中3生
  • 通常の進度より少し早い中高一貫校に在籍している高1生
  • 三角関数のたくさんの公式をすらすらと導けない生徒

日時

12/22(月)14:00〜15:50
12/29(月)14:00〜15:50
1/5(月)14:00〜15:50

受講料

19,350円

内容

  • 三角関数の加法定理
  • 2倍角、半角、3倍角の公式
  • 積和、和積の公式
  • 三角関数の合成

先生からのメッセージ

三角関数は他の数学の分野と比べ、公式が多いのが特徴です。公式を丸暗記するのは得策とはいえません。簡単な原則から導けるように練習しておくのが一番です。この講座では、加法定理から派生する様々な公式の導き方を練習します。これにより、いつでも5秒あれば公式が書けるようになることでしょう。また、講習の後半では、それらの公式の典型的な使い方についてもマスターしていきます。

図形問題を縦横無尽に解く

対象

  • 中高一貫校に在籍する中学3年生
  • 中学2年生以下で、数学1の三角比を習得しており三角関数の習得に意欲のある方

日時

12/19(金)16:00〜17:50
12/26(金)16:00〜17:50
1/7(水)16:00〜17:50

受講料

19,350円

内容

  • 大学入試標準レベルの図形に関する問題演習

先生からのメッセージ

いままでみなさんは図形の問題を単元別に学んできました。1つの知識を使って解くだけの例題ならば簡単に解けますが、いくつかの知識がからんだ図形問題では苦戦をしてきた方も多いでしょう。この講座では、数学Iの「図形と計量」、数学Aの「図形の性質」、数学IIの「三角関数」で学んだ図形を扱うさまざまな知識を使いこなせるようになるための方法を学びます。これにより、問題に応じて適切な道具の判断ができるようになり、図形がからむ数学の問題を最後までとき切る力をつけます。
※受講に際しては、数学IIの「三角関数」をすでに学んでいることが望ましいです。未習の方は『三角関数の加法定理とその応用』をご受講いただくと足りない知識が無くなり、相乗効果も得られます。

中3月曜数学クラス演習授業

対象

  • 当塾の中3月曜クラス受講生

日時

12/22(月)19:30〜21:00
12/29(月)19:30〜21:00
1/5(月)19:30〜21:00
※この講座は演習中心のため、欠席者用のヴィデオ送付はありません。

受講料

通常授業料金に準じます。

内容

  • 演習時間の確保による、通常授業内容の確実な定着

先生からのメッセージ

通常授業の内容を、確実に定着させるための講座です。
長期休みだからこそ演習時間を確保して、通常授業を意味のあるものにしましょう!

中3〜高1英語の総復習 基礎編

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の中3生
  • 英検2級を目指す小中高生

日時

12/20(土)14:00〜15:50
12/27(土)14:00〜15:50
1/7(水)14:00〜15:50

受講料

19,350円

内容

  • 中3〜高1レベルの和文英訳(基礎編)

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座の扱う英文レベルは比較的基礎寄りですが、しかしランダムで演習していきますので最初は少し難しく感じるかもしれません。
しかし、定期テストや模試、あるいは大学受験はそもそもランダム順で問題が出題されます。
この講座を通じて、これまで学習してきた内容を、真の意味で定着させましょう!

中3〜高1英語の総復習 発展編

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の中3生
  • 英検2級を目指す小中高生

日時

12/20(土)16:00〜17:50
12/24(水)14:00〜15:50
1/6(火)16:00〜17:50

受講料

19,350円

内容

  • 中3〜高1レベルの和文英訳(発展編)

先生からのメッセージ

みなさん、こんにちは。
この講座に参加し、しっかり努力すれば、みなさんは絶対に英語が得意になります。
ただし、重要なのは「しっかり努力すれば」という点で、つまり参加するだけで魔法のように英語力が上がることはありません。
しかし、素直に努力していただけるならば、定期テストでは平均プラス20〜30点は当たり前、大学受験の標準的な模試なら偏差値70以上は確実です。
この講座を通して、努力をすれば確実に伸びる、すなわち「自分はできるんだ!」という感覚を深めて(さらに)前向きに学生生活を送れるようになりましょう!

確率分布と統計

対象

  • 進度の速い中高一貫校に在籍する高校1年生
  • 通常の進度の中高一貫校に在籍する高校2年生

日時

12/22(月)14:00〜15:50
12/23(火)16:00〜17:50
12/25(木)16:00〜17:50
12/26(金)16:00〜17:50
12/29(月)16:00〜17:50
1/5(月)16:00〜17:50

受講料

38,700円

内容

  • 分散、標準偏差、期待値、二項定理
  • 二項分布、正規分布
  • 標本平均、推定、仮説検定

先生からのメッセージ

確率は「偶然のゆらぎ」を数で捉える道具、統計は「集めたデータから妥当な結論を引き出す」学問です。
この講座では、二項分布と正規分布で“ばらつきの形”を見える化し、正規表の使い方や標準化、二項→正規の近似まで丁寧に扱います。後半は区間推定と仮説検定に踏み込み、「どこまで言えるか」を言葉と式で説明できる力を育てます。
苦手をひとつずつ解きほぐし、「意味が分かるから解ける」状態へ。一緒に、実感を伴う統計の手応えをつかみましょう。

英文解釈 標準2

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の高1生
  • 英検2〜準1級を目指す小中高生

日時

12/17(水)16:00〜17:50
12/24(水)12:00〜13:50
1/7(水)12:00〜13:50

受講料

19,350円

内容

  • 標準レベルの英文解釈

先生からのメッセージ

この講座は、夏期講習の「英文解釈標準」からゆるくつながっています。

さて、英文解釈とは、「語彙の足し算」ではなく、「構造と論理の見取り図」を描く作業です。
この講座では、標準レベルの良問を使って、SVの発見を軸に、分詞・関係詞・同格・比較・強調/倒置、指示語や代名詞の照応まで、曖昧さを残さない読みの基礎を徹底します。

「なんとなく読めた」を「根拠を示して読めた」へ。
あなたの成長を全力で支えます。

読解 標準1

日時

12/19(金)14:00〜15:50
12/29(月)16:00〜17:50
1/5(月)14:00〜15:50

内容

  • 読解の着眼点(対比・主張・文型・因果・重要表現)

先生からのメッセージ

タイトルは「読解【標準】1」ですが、高1にしてはレベルが高いです。
毎回の宿題も多く出ますので、難関大受験に本気の方のみ受講してください。
(タイトル「読解標準【1】」にあるように、この講座は来年の春期講習と連続しています。)

高校化学

対象

  • 受験で化学が必要な高1・2生

日時

12/22(月)16:00〜17:50
12/26(金)14:00〜15:50
1/6(火)14:00〜15:50

受講料

19,350円

内容

  • 結晶構造
  • 物質の状態変化
  • 理想気体の状態方程式

先生からのメッセージ

この講座では、上記の3点について学んでいきます。「現象」についての正しい理解と、その応用例である計算問題の解法について学んでいきます。

微積分計算ドリル

対象

  • 数学IIIの微積分の学習が済んでいて、難関大を志望している高校2年生

日時

12/17(水)16:00〜17:50
12/19(金)16:00〜17:50
12/24(水)12:00〜13:50
12/26(金)12:00〜13:50
12/26(金)14:00〜15:50
1/7(水)14:00〜15:50

受講料

38,700円

内容

  • 微積分に特化した計算練習・過去問演習

先生からのメッセージ

国立大や私立上位校で実際に出題される程度の問題を演習していきます。
問題の解説は当然ですが、本番の試験を想定しての発想方法や、大学の知識を使った問題の背景の見抜き方などについて扱います。この講座を通じて、より実戦的な力を身に着けていきましょう。

共通テスト英語

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の高2生
  • 英検準1級を目指す小中高生

日時

12/18(木)16:00〜17:50
12/24(水)16:00〜17:50
1/7(水)16:00〜17:50

受講料

19,350円

内容

  • 共通テスト入門

先生からのメッセージ

この講座を通じて、共通テストに入門しましょう。
問題形式になれることを主眼に、来年以降の本格的な共通テスト対策につなげていきます。

読解上級1

日時

12/20(土)16:00〜17:50
12/27(土)16:00〜17:50
1/5(月)16:00〜17:50

内容

  • 読解の着眼点(対比・主張・具体例・反復・文型・倒置・因果・重要表現)

先生からのメッセージ

毎回の宿題も多く出ますので、難関大受験に本気の方のみ受講してください。
(タイトル「読解上級【1】」にあるように、この講座は来年の春期講習と連続しています。)

物理

日時

12/18(木)14:00〜15:50
12/20(土)18:00〜19:50
12/25(木)16:00〜17:50

内容

  • 2物体の衝突

先生からのメッセージ

この講座では力学分野の最高峰である、2物体の運動について学習します。同じ現象を異なる視点から考えた時、複雑な表記も簡単な表記に変えることができることを学びます。

共通テスト化学

対象

  • 医学部・早慶・国立大を目指す中高一貫校の高3生

日時

12/22(月)12:00〜13:50
12/29(月)12:00〜13:50
1/5(月)12:00〜13:50

受講料

19,350円

内容

  • 共通テスト対策

先生からのメッセージ

共通テスト直前、演習形式で実戦力・得点力をひたすら高めましょう!

共通テスト物理

対象

  • 医学部・早慶・国立大を目指す中高一貫校の高3生

日時

対象者とご相談して調整予定です。

受講料

未定(実施時間数によります)

内容

  • 共通テスト対策

先生からのメッセージ

共通テスト直前、演習形式で実戦力・得点力をひたすら高めましょう!

受験に伴走!個別指導

対象

  • 医学部・早慶・国立大を目指す中高一貫校の高3生

日時

対象者とご相談して調整予定です。

受講料

相談学習料金に準じます。

内容

  • 冬休みの勉強スケジューリング
  • 心の相談室・進路相談
  • 過去問スケジューリング
  • 過去問の質問受付
  • 共テ対策
  • 小論文指導
  • 面接指導
  • 各種書類作成補助
  • その他(ご要望に応じて)

先生からのメッセージ

最近ご入塾した方も、6年間にわたってご通塾くださっている方も、とにかく指導者のわたしは全てを注ぎますので、志望校に合格すべく死力を尽くしましょう。