2012年のセンター試験も終わり,受験生は後半戦を戦っています。そんな先輩たちを見て,現在高校2年生の塾生はいよいよ新高校3年生,つまり受験生としての意識を持ち始めた頃でしょう。
高3になってから本気を出せばいい??―-実際,それでは間に合いません。志望校合格へのカギは,実はこの「3学期と春休みの過ごし方」。当ブログでは今後数回にわたって,受験準備期間としての3学期と春休み過ごし方や注意点をまとめます。
高2の3学期がなぜ重要か? なぜなら「学校行事が少なく勉強に集中しやすい」から。
1,2学期に比べ3学期は,学校行事といえば卒業式くらいではないでしょうか。また部活で試合や大会がたてこむ時期でもないでしょう。つまり自分の時間をとりやすいということなのですね。
だからこの時期に,意識的に勉強する「習慣」と「体力」を作っておくのです。
勉強は1日2日ちょっとやっただけでできるようになるなら苦労しません。大切なのは勉強する習慣をもち,集中してその習慣を継続できる体力を養成することです。その体力づくりを,この3学期までに完了させましょう。