今回は授業でもお話ししている,高2の3学期に行う英語の具体的な学習内容をまとめます。
英語の受験勉強で必要なことは「バランス感覚」と言われます。ただ最初からスマートに勉強しようとするのはなかなか難しいですし,ベストな方法ではありません。大切なのは勉強の手順。食べ物に旬があるように勉強にも旬があると考えましょう。この時期は英語学習の基本中の基本である,単語と文法に絞り込むのがベスト。余裕のある人だけ解釈に手をつけるイメージです。
心がけて欲しいのは「とりあえず1冊を根気よく終わらせる」ということ。できるだけ長く続けることが大切なので,3月からゴールデンウィークくらいまでは粘って欲しいと思います。学習スタイルを身体に染み込ませるという意味でも必要な期間だと考えてください。
具体的な勉強方法は単純。見出し語の意味を1つ言えるようにすることを目標にしてください。ひとつの単語についてたくさんの意味が載っているとは思いますが,まずは1つ言えるようにすることが読解の勉強するときの突破口になります。
とにかく英語学習は語彙力が全てであるといっても過言ではありません。なかなか英語に手を出せていない人も,まずは単語から始めましょう。
次回は文法と解釈の勉強についてお話しします。