2024年 春期講習オープン講座 のご案内

当塾の塾生でなくともご参加いただける春期講習オープン講座のご案内です。
塾生の方(内部生)には2月中旬までにご案内しますが、「必修講座」としてご案内する分のお席はすでに確保しております。

新中1生の方については

  • 中学校で最高のスタートダッシュを切りたい方
  • 中高一貫校専門の塾とはどんな感じか知りたい方

新中2生から新高2生の方については

  • 学期中は部活などでどうしても通塾できない方
  • 春休みの間に弱点を見つけ克服しておきたい方
  • 先取り学習で余裕を作っておきたい方

新高3生の方については

  • 大学受験に向けての本格的な受験対策の流れに乗りたい方

におすすめの講座となっています。

1つの講座につき3日間/6日間実施し(講座によって異なります)、内容的に3日間/6日間で1セットとなります。
休憩中も含めて、教室内ではスマートフォンやタブレットの使用は学習用途であったとしても一切禁止です。
やむを得ず欠席される分は、授業動画をその次回授業までにメールでお送りしてサポートいたしますのでご安心ください。

受講料は、3日間の講座で15,840円、6日間の講座で31,680円(それぞれ税・教材費 込)となります。
各講座とも、定員になり次第、締切となりますのでその際はご容赦ください。

また当塾では、無料の個別面談を行っております
個別面談では、中高一貫校専門塾として、お子様に最適な講座や季節休み中の過ごし方についてアドバイスさせていただきます。
その際には、講座担当のプロ講師による無料体験授業(数学・英語合わせて最大60分)もお声がけいただいたら実施可能です。
なお、当塾ではお子様ご本人の主体的な意志を大切にしているため、無用な勧誘は一切いたしませんのでお気軽にご検討ください。

講習や個別面談のお申し込みは、

  1. お名前
  2. 学校名
  3. 学年
  4. (もし決まっているようでしたら)講座名

を添えた上で、info@leapengine.jp までお願いいたします。
また、電話(03-6455-7251)でもご質問にお答えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
(お電話の場合、月・火・木・金14:00〜16:00あるいは土14:00〜18:00ですと、教務主任が授業や面談に入っている可能性が低いため、比較的繋がりやすくなっております。)

お子様にとってこの春が、他者とともに学び、そして学びの奥深さを知る、そんな跳躍と躍動の春になることを願っております。

オープン講座一覧

講座名には、目安のため学年相当が書いてありますが、必ずしも実際の学年と合わせる必要はありません
より高度な内容をお求めの方や、より基礎から固めたい方は、講座内容を参考に受講科目をお選びください。

小6(新中1)相当
(数学)中学数学スタートダッシュ(代数編)(締め切りました)
(数学)中学数学スタートダッシュ(幾何編)(残り2名)
(英語)中学英語スタートダッシュ(be動詞と500単語)(残り2名)

中1(新中2)相当
(数学)速習!相似な図形
(数学)式の展開と因数分解(締め切りました)
(数学)円の性質(残り3名)
(英語/発展)英訳徹底と700単塾語
(英語/標準)比較完全マスター(残り1名)
(英語/基礎)中1英語総復習(増席しました)(締め切りました)

中2(新中3)相当
(数学)速習!2次関数(締め切りました)
(数学)場合の数の体系的理解(締め切りました)
(数学)確率の体系的理解(締め切りました)
(英語/発展)英訳徹底と832単塾語(締め切りました)
(英語/標準)関係代名詞(締め切りました)
(英語/基礎)受動態・分詞(残り1名)

中3(新高1)相当
(数学)軌跡・領域の重要論点の攻略(締め切りました)
(数学)指数関数(締め切りました)
(英語/発展)英訳徹底と838単塾語(締め切りました)
(英語/標準)英文解釈(締め切りました)
(英語/基礎)仮定法マスターとイディオム(初級編)

高1(新高2)相当
(数学)速習!空間ベクトル(締め切りました)
(数学)速習!数列(等差・等比・Σ)(締め切りました)
(数学)速習!数列(漸化式・数学的帰納法)(締め切りました)
(数学)分数・無理関数、逆関数・合成関数
(数学)2次曲線
(英語/発展)英訳徹底と800単塾語(締め切りました)
(英語/標準)大学受験前最後の高校文法総復習(締め切りました)
(英語/基礎)英文解釈ファンダメンタルズ(残り2名)
(化学)反応速度と化学平衡

高2(新高3)相当
(数学)数学III計算ドリル(極限、微分、積分)(締め切りました)
(英語/標準)英訳徹底と900単塾語(締め切りました)
(英語/発展)覚悟と時間がある人向けの難関大英語必須テクニック―強調・倒置・因果(締め切りました)
(化学)難関大対策演習(理論編)
(物理)難関大対策物理(残り2名)

中学数学スタートダッシュ(代数編)

対象

  • 中学校の数学に不安を感じている、または中学校の数学の先取りをしたい、中高一貫校に入学予定の中学新1年生・小学新6年生
  • 中学最初の定期テストで100点を取りたい、中高一貫校に入学予定の中学新1年生
  • 小中高一貫校に在籍している中学新1年生・小学新6年生

日時

3/18(月)14:15〜15:45
3/25(月)14:15〜15:45
4/1(月)14:15〜15:45

内容

  • 素因数分解
  • 正負の数
  • 加法と減法
  • 乗法と除法、計算のルール

中高一貫校の進学校1年で、およそ5月までに学習する「(代数編)正負の数」の内容を扱います。
宿題は、講義内容を定着させるため、その日の復習内容を出します。30分程度で終える分量になります。

効果

  • 中学校生活のよいスタートダッシュが切れる
  • 最初の定期テストで100点を狙うことができる
  • およそ5月までの数学の予習を完了できる

先生からのメッセージ

丁寧に講義から開始しますので、中学校内容をまだ予習していない方でもご受講いただけます。
基礎からじっくり行い、例えば、(+3)×(-2)はなぜ-6になるのかといった本質的な理解から身につけていく講座になります。
また生徒の皆さんの理解をより確かなものとするために対話型の授業を行ないますので、積極的な授業参加を期待しています。

中学数学スタートダッシュ(幾何編)

対象

  • 中学校の数学に不安を感じている、または中学校の数学の先取りをしたい、中高一貫校に入学予定の中学新1年生・小学新6年生
  • 中学最初の定期テストで100点を取りたい、中高一貫校に入学予定の中学新1年生
  • 小中高一貫校に在籍している中学新1年生・小学新6年生

日時

3/20(水)14:15〜15:45
3/27(水)14:15〜15:45
4/3(水)14:15〜15:45

内容

  • 図形の基礎
  • 図形の移動
  • いろいろな立体
  • 空間内の位置関係

中高一貫校の進学校1年で、およそ5月までに学習する「(幾何編)平面図形・空間図形」の内容を扱います。
宿題は、講義内容を定着させるため、その日の復習内容を出します。30分程度で終える分量になります。

効果

  • 中学校生活のよいスタートダッシュが切れる
  • 最初の定期テストで100点を狙うことができる
  • およそ5月までの数学の予習を完了できる

先生からのメッセージ

丁寧に講義から開始しますので、中学校内容をまだ予習していない方でもご受講いただけます。
基礎からじっくり行い、中学最初の平面図形・立体図形について、本質的な理解から身につけていく講座になります。
また生徒の皆さんの理解をより確かなものとするために対話型の授業を行ないますので、積極的な授業参加を期待しています。

中学英語スタートダッシュ(be動詞と500単語習得)

対象

  • (すでに始まっている)リープエンジンの新中1の授業に追いつきたい、中高一貫校に進学予定の新中1生・小学新6年生
  • 中学校の英語の先取りをしたい、中高一貫校に進学予定の新中1生・小学新6年生
  • 中学校の英語に不安を感じている、中高一貫校に進学予定の新中1生・小学新6年生

日時

3/21(木)16:00〜17:30
3/23(土)16:00〜17:30
4/5(金)16:00〜17:30

内容

  • be動詞
  • 一般動詞(3単現を除く)
  • 中1最初の定期テストまでに必要な単語約500個

効果

  • 中学校生活のよいスタートダッシュが切れる
  • 最初の定期テストで100点を狙うことができる
  • およそ5月までの英語の予習を完了できる

先生からのメッセージ

中高一貫校の中学1年で、最初の定期テストでメインとなる範囲を扱います。
毎回単語テストを実施するほか、講習内容を定着させるため毎日約30分ほどの宿題を出します。
なお、アルファベットをスラスラ書く自信がない方は、中学校から課されるペンマンシップの宿題などに取り組んでからご参加くださいますようお願いいたします。

速習!相似な図形

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の新中学2年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の新中学2年生
  • 上記の教科書を利用していない、中高一貫校の新中学3年生

日時

3/22(金)16:00〜17:30
3/29(金)16:00〜17:30
4/5(金)16:00〜17:30

内容

  • 相似な図形
  • 平行線と線分比
  • 線分比と面積比・体積比

この講座では、「相似な図形」について、速習で学んでいきます。
わずか3日の講習ですが、この単元で学ぶべきことのほとんどを扱います。
家庭での練習のため、毎回、90分ほどで取り組める宿題を出します。
講習で理解した内容を、宿題で練習することで、しっかり力がつくようになっています。

先生からのメッセージ

3つの「合同条件」があったように、相似にも3つの「相似条件」があります。
合同な図形と違い、大きさが異なる図形でも相似になることがあります。
相似の学習のポイントは以下の3点です。
・対応する辺や角の見つけ方
・相似条件を使った証明の仕方
・相似比の上手な使い方
この講習を通して、筋の良い解法をマスターしていきましょう。

式の展開と因数分解

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の新中学2年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の新中学2年生
  • 上記の教科書を利用していない、中高一貫校の新中学3年生

日時

3/19(火)16:00〜17:30
3/26(火)16:00〜17:30
4/2(火)16:00〜17:30

内容

  • 式の展開
  • 乗法公式
  • 因数分解

中学数学レベルの「式の展開と因数分解」の内容を扱います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 式の展開・因数分解の計算を素早く正確に行えるようになる

先生からのメッセージ

まず前半の「式の展開」では、基本の形を公式として使うことにより、多項式の積を素早く正確に展開し整理できるようにします。
このような操作に慣れると、式全体ではなく、必要なところだけ部分的に展開でき、数式全体を見通せる能力が格段に向上します。
また、後半の「因数分解」では、「式の展開」での知識を逆に利用し、数式をまとめ上げていく力をつけます。
因数分解は、中学数学の山場となる「2次方程式」に通じる大切な知識となります。
この春の間にしっかり身につけてしまいましょう。

円の性質

対象

  • 教科書で『体系数学』か『システム数学』を利用している中高一貫校の新中学2年生
  • 上記の教科書は利用していないが、高い意欲を持つ中高一貫校の新中学2年生
  • 上記の教科書を利用していない、中高一貫校の新中学3年生

日時

3/20(水)16:00〜17:30
3/27(水)16:00〜17:30
4/3(水)16:00〜17:30

内容

  • 円と接線
  • 円と角度
  • 円の性質の利用

中学数学レベルの「円の性質」の内容を扱います。
※毎回30分ほどで取り組める宿題を出します。

効果

  • 円の問題を素早く正確に行えるようになる
  • 円が絡む証明問題を素早く正確に行えるようになる

先生からのメッセージ

まず最初に、円と接線・三角形の外接円と内接円・円周角の定理などといった円の基本性質を理解し、線分や角度を求めることを学びます。
次に、内接四角形の性質・接弦定理・方べきの定理などの円の発展的な性質を用いた発展問題を扱います。
最後に、これらの円の性質を用いた、三角形の合同・相似証明の問題に取り組んでいきます。
円が絡む図形の証明問題では、性質から導ける内容を整理し、図形にまとめることで、証明の方針が立てやすくなります。
この講習を終えると、中学の幾何は残すところ「三平方の定理」で修了です。
高校の幾何では、中学の幾何で学んだ性質も重要になってきますので、この機会にしっかりと身につけていきましょう。

英訳徹底と700単塾語

※当塾の通年のレギュラークラスのうち、「新中2英語トップクラス」に4月以降在籍を希望される方は、本講座内で毎回(計3回)実施する「塾内英語統一テスト」を受験いただき、少なくとも1回は基準点(80点)を上回っていただく必要があります。

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の新中2生
  • 英検準2級を目指す小中高生

日時

3/17(日)10:30〜12:00
3/23(土)17:45〜19:15
4/2(火)19:30〜21:00

内容

  • 中1〜2レベルの誤文訂正問題
  • 英検3級の単熟語700個(単語300個+熟語300個+会話表現100個)
  • 中1〜2レベルの和文英訳およそ200個

※本講座には受講の約2週間前から事前課題があります。
※事前課題について、当講座を必修講座としてご案内する内部生には時期が来たら別途指示いたします。他方で、そうでない内部生の方もしくは外部生の方には、お申し込み以降にご案内いたします。
※毎回授業内容を復習する宿題を出します。

効果

  • 英検準2級の合格がぐっと近づく
  • 高1以降の各種模試の偏差値でコンスタントに65〜75を取れる
  • 定期テストで平均+30点を目指すことができる
  • 医学部・東大・早慶の合格に必要な取り組みのレベルが体感できる

先生からのメッセージ

本講座は、中1のトップクラス及び意欲的な他クラスの方や外部生の方が参加します。
(他の講座とは異なって)本講座ではテストの点数を講座内で公表し、その点数(今回は80点以上)によってトップクラス在籍の可否を決めています。
本講座で基準点を超える(できる限り複数回)と、2〜3年後の大学受験模試では偏差値65〜75に乗っかります(例年だと80に達する先輩もいます)。
医学部・早慶・国立大に「確実に」合格したい方は本講座を受講した上で、普段の宿題やお伝えする事前課題に心して取り組んでください!

(本講座の内容やクラス在籍条件を「厳しい」「難しい」と感じるとすれば、それはあくまでも「今のあなたにとっての厳しさ・難しさ」に過ぎません! むしろ、本講座が求める勉強量が「自然かも」「当たり前だよね」と感じられるように努めること、あるいはそのように「自分の感覚を固定的なものと見なさずにより高いレベルへと鍛えていく発想」を持っていただくことが、本講座の真の目的です!)

比較完全マスター

対象

  • 教科書で『NEW TREASURE』か『Progress 21』を利用しているが、英語に苦戦している中高一貫校の新中2生
  • 上記の教科書は利用していない中高一貫校の新中2生

日時

3/20(水)14:15〜15:45
3/27(水)14:15〜15:45
4/3(水)14:15〜15:45

内容

  • 比較級
  • 最上級
  • as ~ as …(原級)

効果

  • 比較級・最上級・as ~ as …の基本がマスターできる
  • 比較に対する苦手意識がなくなる

先生からのメッセージ

比較は学習項目が多く、文法が苦手な人にとっては相当歯ごたえがある内容だと思います。
しかし、この比較を理解していないと今後の英語学習にかなり影響が出てきます。
文法のテストでよくある穴埋め問題は何とかなったとしても、学んだ知識を生かして英文を読んだり書いたりするとなると話は違ってきます。
今回の講習では、基本項目の先取り学習はもちろんですが、既習項目の定着を目指した授業内容になるので、文法が苦手な方は積極的にご参加ください!

中1英語総復習

対象

  • 教科書で『NEW TREASURE』か『Progress 21』を利用しているが、英語に苦戦している中高一貫校の新中2生
  • 上記の教科書は利用していない中高一貫校の新中2生

日時

3/21(木)14:15〜15:45
3/27(水)12:30〜14:00
4/3(水)12:30〜14:00

内容

  • 3人称単数現在のs
  • 疑問詞の疑問文
  • 過去形の不規則活用

効果

  • be動詞と一般動詞の区別がしっかりできるようになる
  • 定期テストでのケアレスミスが減って得点力が上がる

先生からのメッセージ

定着していない人が多いと思われる項目を重点的に行います。
また、英作文の指導のなかで、その他の項目もおさらいしていきます。
中1生のみならず、初歩の内容が不安な中2生も奮ってご受講ください!

速習!2次関数

対象

  • 体系数学やシステム数学を利用している中高一貫校の新中3生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍している新高1生

日時

3/22(金)14:15〜15:45
3/29(金)14:15〜15:45
4/5(金)14:15〜15:45

内容

  • 2次関数とグラフ
  • 2次関数の最大・最小
  • 2次関数と2次方程式の関係

この講座では、数学IAの中でも最も大切な「2次関数」について、速習で学んでいきます。
はじめて「2次関数」を学ぶ方、または一通り学んで入るが、大切な部分を短期間で復習したい方におすすめの講座です。

効果

  • 平方完成を利用して2次関数のグラフが自由にかけるようになる
  • 2次関数の最大値や最小値を場合に分けて求めることができるようになる
  • 2次関数と2次方程式の関係がわかり、両者を行き来して問題を考察できるよになる

先生からのメッセージ

高校内容となる関数の最初の単元になります。
初めて学習する方だけでなく、平方完成の計算から怪しい、グラフが書けないなど最初の部分に不安を抱えている方も多いと思います。
この講座で2次関数の応用を学習する際に身に付けておくべき基本の考え方をぜひ習得してください。

場合の数の体系的理解

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する新中学3年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する新高校1年生
  • 場合の数を苦手としている新高校2年生

日時

3/20(水)16:00〜17:30
3/21(木)16:00〜17:30
3/27(水)16:00〜17:30

内容

  • 和の法則と積の法則
  • 順列と組合せ
  • 重複順列と重複組合せ
  • その他の体系

効果

  • 場合の数について、問題を図式化して把握できるようになる
  • また、そのためにどのような計算を行えばよいかのがわかるようになる

先生からのメッセージ

「区別のできる3枚のカードを横一列に並べるには何通りあるか?」という問にたいしては、「無限通りある」も1つの解答となるでしょうが、数学の問題として考えるときは、順列という枠組みで考えてあげるのが基本です。
「場合の数と確率」では、日常の生活でも使うような言い回しがされるため、その文章の意味を数学の枠組みできちんと捉えなくてはいけません。
これが他の数学の分野と大きく異なる点であり、よく言われる『例題を見れば解ける(気がする)のに、テストになるととたんに解けなくなる』の原因の1つです。
この講座では、まず、順列や組合せなどの数え上げの基本テクニックを学びます。
そして、それが問題文としてどう表現されるのか、さらに、入り組んだ問題文をどのように既知の問題に落とし込むか、といったトレーニングを行っていきます。

確率の体系的理解

対象

  • 体系数学を利用している中高一貫校に在籍する新中学3年生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍する新高校1年生
  • 確率を苦手としている新高校2年生

日時

3/28(木)16:00〜17:30
4/3(水)16:00〜17:30
4/4(木)16:00〜17:30

内容

  • 標本空間と確率
  • 和事象と排反
  • 積事象と独立
  • 条件付き確率と乗法定理

効果

  • 確率について、問題を図式化して把握できるようになる
  • また、そのためにどのような計算を行えばよいかのがわかるようになる

先生からのメッセージ

「確率」について、基礎から大学受験の初級レベルの問題が解けるところまで引き上げます。この講座が終わる頃には、「確率」が一番好きな分野になることでしょう。

英訳徹底と832単塾語

※当塾の通年のレギュラークラスのうち、「新中3英語トップクラス」に4月以降在籍を希望される方は、本講座内で毎回(計3回)実施する「塾内英語統一テスト」を受験いただき、少なくとも1回は基準点(80点)を上回っていただく必要があります。

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の新中3生
  • 英検2級を目指す小中高生

日時

3/16(土)17:45〜19:15
3/30(土)19:30〜21:00
4/7(日)10:30〜12:00

  • 中2〜3レベルの誤文訂正問題
  • 英検準2級の単熟語832個(単語300個+熟語400個+会話表現100個+英作文表現32個)
  • 中2〜3レベルの和文英訳およそ300個

※本講座には受講の約2週間前から事前課題があります。
※事前課題について、当講座を必修講座としてご案内する内部生には時期が来たら別途指示いたします。他方で、そうでない内部生の方もしくは外部生の方には、お申し込み以降にご案内いたします。
※毎回授業内容を復習する宿題を出します。

効果

  • 英検2級の合格がぐっと近づく
  • 高1以降の各種模試の偏差値でコンスタントに65〜75を取れる
  • 定期テストで平均+30点を目指すことができる
  • 医学部・東大・早慶の合格に必要な取り組みのレベルが体感できる

先生からのメッセージ

本講座は、中2のトップクラス及び意欲的な他クラスの方や外部生の方が参加します。
本講座ではテストの点数を講座内で公表し、その点数(今回は80点以上)によってトップクラス在籍の可否を決めています。
本講座で基準点を超える(できる限り複数回)と、1〜2年後の大学受験模試では偏差値65〜75に乗っかります(例年だと80に達する先輩もいます)。
医学部・早慶・国立大に「確実に」合格したい方は本講座を受講した上で、普段の宿題やお伝えする事前課題に心して取り組んでください!

(本講座の内容やクラス在籍条件を「厳しい」「難しい」と感じるとすれば、それはあくまでも「今のあなたにとっての厳しさ・難しさ」に過ぎません! むしろ、本講座が求める勉強量が「自然かも」「当たり前だよね」と感じられるように努めること、あるいはそのように「自分の感覚を固定的なものと見なさずにより高いレベルへと鍛えていく発想」を持っていただくことが、本講座の真の目的です!)

関係代名詞

対象

  • 関係代名詞を一度学習したものの、まだ定着し切れていない中高一貫校の新中3生、新高1生
  • 関係代名詞をまだ学習していない中高一貫校の新中3生

日時

3/16(土)14:15〜15:45
3/23(土)14:15〜15:45
3/30(土)16:00〜17:30

内容

  • (必要に応じて)主格・目的格
  • 所有格
  • 前置詞+関係代名詞

効果

  • 関係代名詞がクリアーに分かり、英語に自信がつく
  • 学校のテストで点数が取れ、ライバルに差をつけられる

先生からのメッセージ

本講座を通して、是非関係代名詞を揺るぎない実力にしていきましょう。
英文法で関係代名詞は避けて通れないものです。
また大学受験の英文ではまず関係代名詞のない文はありません。
これを機に学校のライバルに差をつけましょう!

受動態・分詞

対象

  • 分詞を一度学習したものの、まだ定着し切れていない中高一貫校の新中3生、新高1生
  • 分詞をまだ学習していない中高一貫校の新中3生

日時

3/21(木)17:45〜19:15
4/4(木)17:45〜19:15
4/6(土)16:00〜17:30

内容

  • 受動態
  • 現在分詞
  • 過去分詞

受動態の練習を徹底的に行います。
また、不規則動詞を覚え切れていない場合には全て覚えていただきます。
分詞に関しても、基礎から徹底的に教え、演習問題に取り組みます。
毎日30分くらいの宿題を出すので、そのつもりで臨んでください。

効果

  • 受動態、分詞がクリアーに分かり、英語に自信がつく
  • 学校のテストで点数が取れ、ライバルに差をつけられる

先生からのメッセージ

英語の勉強で苦労している中学生!
是非この機会を利用して英語を得意な科目にしましょう。
分詞、受動態が得点源になると、今後に向けて自身もつきます!

軌跡・領域の重要論点の攻略

対象

  • 中高一貫校に在籍している新高校1年生

日時

3/18(月)16:00〜17:30
3/25(月)16:00〜17:30
4/1(月)16:00〜17:30

内容

  • 軌跡・領域
  • 2変数関数の最大・最小
  • 写像

先生からのメッセージ

“座標平面上での幾何”は、いままで勉強してきた知識が実る、高校数学の山場の1つです。
この分野を学んでから数学が好きになった、という学生も多い分野です。
この講習では、3日に渡り、図形と方程式の中でも、考え方が難しくかつ大学入試の出題頻度の高い論点に的を絞り、難関大入試にも耐えうるよう、応用できる力をつけていきます。
扱う内容のキーワードは以下のとおりです。

  • 曲線束
  • 極線と共役定理
  • 逆像法・逆手流
  • 予選決勝法

※受講に際しては、数学II「図形と方程式」が既習であることが必要です。
「図形と方程式」が未習の方や、既習だが苦手としている方は、事前にしておくべきことなど指示させていただきますので、受講前に担当講師または教務主任にご相談ください。

指数関数

対象

  • 中高一貫校に在籍している新高校1年生

日時

3/20(水)19:30〜21:00
3/27(水)19:30〜21:00
4/3(水)19:30〜21:00

内容

  • 指数の拡張
  • 累乗根の計算法則
  • 指数関数のグラフと大小
  • 指数方程式・不等式

先生からのメッセージ

高校の数学では、20.5や2-1など一見不思議な数を扱うということを聞いたことがある方もいるでしょう。
この講座では、指数について、定義からスタートし、計算のコツや必須手法を押さえ、講習の3日間でこの単元について必要なことを全部学んでしまいます。

英訳徹底と838単塾語

※当塾の通年のレギュラークラスのうち、「新高1英語トップクラス」に4月以降在籍を希望される方は、本講座内で毎回(計3回)実施する「塾内英語統一テスト」を受験いただき、少なくとも1回は基準点(80点)を上回っていただく必要があります。

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の新高1生
  • 各種模試で偏差値65〜75をコンスタントに目指す新高1生
  • 英検2級〜準1級を目指す小中高生

日時

3/19(火)19:30〜21:00
3/24(日)19:30〜21:00
4/6(土)19:30〜21:00

内容

  • 高1レベルの誤文訂正問題
  • 英検2級の単熟語838個(英検2級の単語400個+熟語400個+英作文表現38)
  • 高1レベルの和文英訳416個

※本講座には受講の約2週間前から事前課題があります。
※事前課題について、当講座を必修講座としてご案内する内部生には時期が来たら別途指示いたします。他方で、そうでない内部生の方もしくは外部生の方には、お申し込み以降にご案内いたします。
※毎回授業内容を復習する宿題を出します。

効果

  • 英検2級に合格できる/英検準1級の合格がぐっと近づく
  • 5〜6月以降の各種模試で偏差値65〜75をコンスタントに取れる
  • 定期テストで平均+30点を目指すことができる
  • 医学部・東大・早慶の合格に必要な取り組みのレベルが体感できる

先生からのメッセージ

本講座は、中3のトップクラス及び意欲的な他クラスの方に加えて、高1や高2の塾生たちも一部参加します(単語のレベルは学年によって調整しています)。
そこで中3のみなさんに課せられたミッションはもちろん、先輩方を負かすことです!
他の講座とは異なって本講座ではテストの点数は講座内で公表しますので・・・。
5〜6月から高1のみなさんも、大学受験の模試を受ける機会が出てくることと思いますが、本講座で基準点80点を超える(できる限り複数回)と、標準的な模試の偏差値ベースで確実に65〜75に乗っかります(例年だと80に達する先輩もいます)。
また基準点は80点ですが、90点を超えるたびに何かいいことが・・・あるかもしれません。
いずれにしても、医学部・早慶・国立大に「確実に」合格したい方は本講座を受講した上で、普段の宿題やお伝えする事前課題に心して取り組んでください!

(本講座の内容やクラス在籍条件を「厳しい」「難しい」と感じるとすれば、それはあくまでも「今のあなたにとっての厳しさ・難しさ」に過ぎません! むしろ、本講座が求める勉強量が「自然かも」「当たり前だよね」と感じられるように努めること、あるいはそのように「自分の感覚を固定的なものと見なさずにより高いレベルへと鍛えていく発想」を持っていただくことが、本講座の真の目的です!)

英文解釈

対象

  • 中高一貫校に在籍する新高1生

日時

3/16(土)16:00〜17:30
3/30(土)14:15〜15:45
4/6(土)14:15〜15:45

内容

本講座は英検2級過去問の読解を使い精密に読む練習を致します。
大学入試では、依然としてかなり細かな内容をつく問題が出題され、アバウトな読み方を続けるといずれ頭打ちになります。
すなわち、品詞の力を身に付けなければ、正確に英文を読むことは不可能になります。
授業ではかなり細かな説明、また発言の機会を設定する予定です。

効果

  • SVの把握など英文を正確に読む力が身につく
  • 正確に読むことを通して結果的に読解スピードが上がる

先生からのメッセージ

英文を正確に読む練習がいかに大切かがわかる講座になると思います。
今までアバウトに読んでいて頭打ちにならないように、今この時期に3日間の練習を通してアドバンテージを得るようにしましょう。

仮定法マスターとイディオム(初級編)

対象

  • 中高一貫校に在籍する新高1生

日時

3/21(木)12:30〜14:00
3/27(水)14:15〜15:45
4/3(水)14:15〜15:45

内容

  • 仮定法過去、仮定法過去完了、仮定法未来、仮定法現在
  • 注意すべき仮定法の表現
  • 大学入試問題の演習
  • 基本的なイディオムの演習

毎授業でさまざまな形式の文法問題の演習を宿題に出します(約30分でこなせる量です)。

効果

  • 仮定法の大学入試問題に対応できるようになる
  • イディオムに繰り返し触れることにより、習得しやすくなる

先生からのメッセージ

仮定法の基本から入試問題レベルまで、説明と演習の両輪で進めていきます。
塾でいつも使用している問題集には載っていなかった新しい表現も扱います。
得意な人はより素早く仮定法を判別できるように、苦手な人は基本文を使いこなせるように、というのが今回の目標です。
また、おまけとして、みなさんの苦手とするイディオムを英文を読みながら演習します。

速習!空間ベクトル

対象

  • 中高一貫校に在籍する新高2生
  • 空間ベクトルが苦手な新高3生

日時

3/18(月)14:15〜15:45
3/25(月)14:15〜15:45
4/1(月)14:15〜15:45

内容

  • 空間座標とベクトル
  • 空間図形への利用

効果

  • 平面ベクトルの知識をより確固たるものとできる
  • 空間内の図形の計量をベクトルを駆使して行える

先生からのメッセージ

「幾何」として学んできたことの集大成が、この「空間ベクトル」です。
空間ベクトルを使うことで、立体の様々な性質を解き明かすことができます。
講習では、発展的な内容とされている、”正射影ベクトル”や”外積”についても扱います。もし、まだ「空間ベクトル」に自信のない人は、この講習を通じて、得意分野にしてしまいましょう。
※受講に際しては、「平面ベクトル」まで学んでいることを必須とします。
「平面ベクトル」が未習の方や、既習だが苦手としている方は、事前にしておくべきことなど指示させていただきますので、受講前に担当講師または教務主任にご相談ください。

速習!数列(等差・等比・Σ)

対象

  • 体系数学やシステム数学を利用している中高一貫校の新高2生
  • 数列を復習したい新高3生

日時

3/18(月)16:00〜17:30
3/19(火)16:00〜17:30
3/25(月)16:00〜17:30

  • 等差数列の一般項と和
  • 等比数列の一般項と和
  • 数列の和が求まる原理
  • Σの公式といろいろな数列

「数列」が未習の方や、一度は学んでいるけれど短期間で基礎から復習したい方のための講座です。等差数列と等比数列は、その他の様々な数列を分析するための基本となる数列です。講習の前半では、まずこの2つの数列について、公式の確認と使い方について学びます。講習の後半では、Σ記号の使い方と、様々な数列の和について勉強します。わずか3日ではありますが、数列のいちばん大切な基礎についてしっかり理解していきましょう。

効果

  • 本格的に「数列」を学ぶための基礎が完成する

先生からのメッセージ

「数列」は数学の中でもかなり重要な単元です。そのため、文系・理系問わず入試では頻出の分野です。また、数学IIIの微積分を学ぶ上で、極限の考え方の基礎となるのが数列です。数列自体が問題の対象ではなく、数列を使って新しいことを考えていくのです。
この講習を通して、数列を道具として扱えるようになりましょう。

速習!数列(漸化式・数学的帰納法)

対象

  • 体系数学やシステム数学を利用している中高一貫校の新高2生
  • 体系数学を利用していない学校に在籍している新高3生

日時

3/26(火)16:00〜17:30
4/1(月)16:00〜17:30
4/2(火)16:00〜17:30

内容

  • 漸化式の解法
  • 漸化式の誘導への乗り方
  • 図形や確率への漸化式の応用
  • 数学的帰納法とは
  • 数学的帰納法の利用

効果

  • 漸化式のすべてのパターンを解くことができる
  • 漸化式を使って新しい問題を解くことができる
  • 数学的帰納法を使って命題が証明できる
  • 数学的帰納法を発動させる際の嗅覚が身につく

先生からのメッセージ

この講座は「数列」の一分野である「漸化式」「数学的帰納法」について集中して学びます。
まず、”漸化式を解くこと”について学びます。漸化式は式の形で解法が異なるため、式のタイプで分類して解法を押さえるのが鉄則です。LEでは、漸化式を11のパターンに分けて、体系的に解法を学んでいきます。各パターンについて、解説するのはもちろんですが、自宅で学べる練習課題もお出ししますので、しっかり勉強してきてください。
次に、”漸化式を立てること”について学びます。漸化式は図形問題や確率の問題に応用でき、難関大受験では特に大切な内容となります。ぜひこの講習で漸化式の使い手となってください。
さらに、数学の根幹となる証明法、「数学的帰納法」を学んでいきます。「数学的帰納法」を使うことによって、無限個の命題を有限の手順で証明することが可能になります。
「数学的帰納法」を使うのは難関大受験の場合が多いです。いついかなるタイミングでも、この証明方法が使えるように、道具として整備しておくことが求められます。

分数・無理関数、逆関数・合成関数

対象

  • 中高一貫校に在籍する新高2生

日時

3/21(木)14:15〜15:45
3/28(木)14:15〜15:45
4/4(木)14:15〜15:45

内容

  • 分数関数
  • 無理関数
  • 逆関数
  • 合成関数

数3の微分の学習に入る前に学習する必要のある諸関数を一挙に習得します。
入試問題レベルのものも含めて、やりがいのある宿題を毎回課します。

効果

  • いろいろな関数の特徴を理解して、問題が解けるようになる
  • 数3の関数の極限や微分の考え方も身に付く

先生からのメッセージ

「数3と言えば微分積分」というイメージをお持ちの方は少なくないと思いますが、何か忘れていませんか?
確かに数3の学習範囲の過半を占めており、理系の大学入試で最も出題頻度が高いのは微分積分ですが、数3の微分積分の分野では三角関数・指数関数・対数関数のみならず分数関数・無理関数も扱われるうえに、難問の題材となっていることも珍しくありません。
まして逆関数や合成関数についての理解が浅薄だと、合成関数・逆関数の微分法そのものをしっかりと理解することが困難になります。
この春、実は重要なのに軽視されがちなこれらの関数について学習し、微分積分の学習に弾みをつけようではありませんか!

2次曲線

対象

  • 中高一貫校に在籍している新高校2年生

日時

3/22(金)14:15〜15:45
3/29(金)14:15〜15:45
4/5(金)14:15〜15:45

内容

  • 放物線
  • 楕円
  • 双曲線

効果

  • 上記各曲線の定義が分かり、大学入試数学やその他の分野への応用ができる

先生からのメッセージ

突然ですが、放物線とはどのような曲線でしょうか?
中学数学や理科でもお馴染みの放物線ですが、実はきちんとした定義は示されておらず、上記の2次曲線の範囲で初めて定義を学習することになるので、実は先ほどの質問にはまだ回答することが出来ません。
放物線に限らず他の曲線についても理解を深め、数学だけでなくさまざまな分野に活用できる素地を築きたいと思います。

英訳徹底と800単塾語

※当塾の通年のレギュラークラスのうち、「新高2英語トップクラス」に4月以降在籍を希望される方は、本講座内で毎回(計3回)実施する「塾内英語統一テスト」を受験いただき、少なくとも1回は基準点(80点)を上回っていただく必要があります。

対象

  • 医学部・早慶・国立大・留学を目指す中高一貫校の新高2生
  • 各種模試で偏差値65〜75をコンスタントに目指す新高2生
  • 準1級を目指す小中高生

日時

3/19(火)19:30〜21:00
3/24(日)19:30〜21:00
4/6(土)19:30〜21:00

内容

  • 高1レベルの誤文訂正問題
  • 英検準1級の単熟語800個(単語500個+熟語300個)
  • 高1レベルの和文英訳416個

※本講座には受講の約2週間前から事前課題があります。
※事前課題について、当講座を必修講座としてご案内する内部生には時期が来たら別途指示いたします。他方で、そうでない内部生の方もしくは外部生の方には、お申し込み以降にご案内いたします。
※毎回授業内容を復習する宿題を出します。

効果

  • 英検準1級に合格できる
  • 各種模試で偏差値65〜75をコンスタントに取れる
  • 定期テストで平均+30点を目指すことができる
  • 医学部・東大・早慶の合格に必要な取り組みのレベルが体感できる

先生からのメッセージ

本講座は、現高2の塾生に加えて、現中3の最上位層の塾生も参加します。
そこで現高1のみなさんは、中3の方に負けないことはもちろん(とはいえかなり頑張っている子たちばかりですが!)、あわよくば高2の先輩たちを超えられるようチャレンジしましょう。
他の講座とは異なって本講座ではテストの点数は講座内で公表しますので・・・。
みなさんはもう新高2、今後ますます模試の結果と睨めっこする機会も増えてくるでしょう。
本講座で基準点80点を超える(できる限り複数回)と、標準的な模試の偏差値ベースで65〜75に乗っかります。
そういった目標を持って、心して普段の宿題やお伝えする事前課題に取り組んでください!

(本講座の内容やクラス在籍条件を「厳しい」「難しい」と感じるとすれば、それはあくまでも「今のあなたにとっての厳しさ・難しさ」に過ぎません! むしろ、本講座が求める勉強量が「自然かも」「当たり前だよね」と感じられるように努めること、あるいはそのように「自分の感覚を固定的なものと見なさずにより高いレベルへと鍛えていく発想」を持っていただくことが、本講座の真の目的です!)

大学受験前最後の高校文法総復習

対象

  • 高校の英文法を一通り学んだが、それでも不安がある中高一貫校の新高校2年生

日時

3/19(火)19:30〜21:00
3/22(金)16:00〜17:30
4/4(木)16:00〜17:30

内容

  • 高校英文法の総復習

効果

  • 高校英文法の総まとめができる

先生からのメッセージ

文法・語法分野の総復習の講座です。
ランダム順に演習を行い、解説を行います。
早慶や難関私立大学、中堅私大に合格する力をつけるために必要な英語の知識の基礎を、文法と語法の両面から固めます。
大学入試で高得点を狙うために、今のうちに英文法と語法の知識を定着させましょう。
この時期に「土台」を築いておくことがとても大切です。

英文解釈ファンダメンタルズ

対象

  • 中高一貫校の新高校2年生

日時

3/20(水)16:00〜17:30
3/27(水)16:00〜17:30
4/3(水)16:00〜17:30

内容

この時期に必要なのは「英文解釈」です。なんとなく読むのではなく、文の構造を理解して明確に理解する方法を扱います。単語を覚えることは言うまでもなく不可欠ですが、さらに文構造を理解するという英語の重要な側面からの講座です。なんとなく読んでしまっているすべての方におすすめの講座です。

効果

  • SVの把握など、英文を正確にかつ素早く読む力が高まる(共通テストでも時間切れということがなくなる)

先生からのメッセージ

大学受験や高校レベルの英語の最も重要なことの一つが「英文解釈」です。英語力の根幹を鍛えましょう!

反応速度と化学平衡

対象

  • 難関大を志望している新高2生

日時

3/20(水)19:30〜21:00
3/27(水)19:30〜21:00
4/3(水)19:30〜21:00

内容

  • 反応速度
  • 化学平衡

効果

  • 反応速度と化学平衡の基本が理解できる
  • 上記範囲の入試問題が解けるようになる

先生からのメッセージ

今まで勉強してきた化学は、反応物が何で生成物が何かということが主な関心事でした。
それに対して春期講習で扱う「反応速度」では、化学反応がどれくらいの時間をかけて進んでいくのかという理論を扱います。
高校で扱う内容は本当にさわりだけですが、難関大入試の傾向を踏まえると、(大学で習う)微分方程式や熱力学についても簡単に知っておくと、問題を解く際の見通しが良くなります。
この講座では、高校生にでもわかる程度に噛み砕いて、大学レベルの内容にも踏み込んでみたいと思います。

なお、後半の「化学平衡」では、電離平衡や溶解平衡など、種々の平衡状態での計算について見ていきます。
特に電離平衡では、近似計算の考え方がポイントになりますので、なぜどのようにを詳らかにし、納得の上で計算を進められるようにしていきます。

数学III計算ドリル(極限、微分、積分)

対象

  • 中高一貫校に在籍している新高校3年生

日時

3/19(火)14:15〜15:45
3/26(火)14:15〜15:45
4/2(火)14:15〜15:45

内容

  • 極限の計算特訓
  • 微分の計算特訓
  • 積分の計算特訓

効果

  • 数学IIIの極限、微分、積分について、自信を持って計算できるようになる

先生からのメッセージ

初学者にとって、数学IIIの極限、微分、積分は計算だけで十分難しい分野です。
夏以降に行う本格的な難関大対策に耐えうるよう、この春の段階でしっかり基礎固めを行っていきましょう。
たかが計算、されど計算、です。

英訳徹底と900単塾語

※本講座内で毎回(計3回)実施する「塾内英語統一テスト」での合格点は80点です。
後述の通り本講座は中3・高1の最上位層の方々も受講しますが、(「単語」は流石に学年によっては内容を調整しているものの)「和文英訳」は後輩たちと全く同じ内容のテストを受けていただきます。
このため高2のみなさんとしては後輩たちに負けないように毎回80点以上を狙うつもりで取り組む必要があります!

対象

  • 医学部・国立大・早慶上智・GMARCH・留学を目指す中高一貫校の新高3生
  • 各種模試で偏差値65〜75をコンスタントに目指す新高3生
  • 英検準1級に合格している(あるいは合格レベルの)小中高生

日時

3/19(火)19:30〜21:00
3/24(日)19:30〜21:00
4/6(土)19:30〜21:00

内容

  • 高1レベルの誤文訂正問題
  • 英検準1級の単熟語900個(単語600個+英検2級の熟語300個)
  • 高1レベルの和文英訳416個

※本講座には受講の約2週間前から事前課題があります。
※事前課題について、内部生には時期が来たら別途指示いたします。他方で外部生の方には、お申し込み以降にご案内いたします。
※毎回授業内容を復習する宿題を出します。

効果

  • 各種模試で偏差値65〜75をコンスタントに取れる
  • 医学部・東大・早慶の合格にぐっと近づく

先生からのメッセージ

本講座は、下の学年の最上位層の塾生も一部参加します。
正直、かなりできる子たちです。
高2のみなさんも素晴らしいお人柄の方ばかりですが、その後輩たちも相当なメンバーが揃っています。
また、他の講座とは異なって本講座ではテストの点数は講座内で公表します。
ですからもう受験生のみなさんは、後輩たちに負けている場合ではありません!
新高3生として恥をかかないよう、心して普段の宿題やお伝えする事前課題に取り組んでください!

(本講座の内容やクラス在籍条件を「厳しい」「難しい」と感じるとすれば、それはあくまでも「今のあなたにとっての厳しさ・難しさ」に過ぎません! むしろ、本講座が求める勉強量が「自然かも」「当たり前だよね」と感じられるように努めること、あるいはそのように「自分の感覚を固定的なものと見なさずにより高いレベルへと鍛えていく発想」を持っていただくことが、本講座の真の目的です!)

覚悟と時間がある人向けの難関大英語必須テクニック―強調・倒置・因果

対象

  • 国立大・早慶上智を目指す中高一貫校の新高3生
  • 各種模試で偏差値70〜75をコンスタントに目指す新高3生
  • 英検準1級に合格している(あるいは合格レベルの)小中高生

日時

3/16(土)19:30〜21:00
3/17(日)19:30〜21:00
3/23(土)19:30〜21:00
3/26(火)19:30〜21:00
3/31(日)19:30〜21:00
4/7(日)19:30〜21:00

内容

  • 国立大・早慶上智レベルの読解法(強調・倒置・因果)

※毎回授業内容を復習する宿題を出します。かなり(に見えるだろう)の量の宿題を課しますが、本気で志望校に合格したい人、特に英語の偏差値で70をコンスタントに超えるようになりたい人は、わたしが課す程度の量をこなすのは当たり前だとお考えください。

効果

  • 各種模試で偏差値70〜75をコンスタントに超えられる
  • 強調・倒置・因果に強くなることで、長文の主張の把握力が上がる
  • 難関大に合格するために現実的に必要な勉強量が体感的に分かる

先生からのメッセージ

タイトルの「時間がある」については、スケジュールの調整次第でどうとでもなりますね。
でも「覚悟があるかどうか」は、よりいっそう難しい問題です。
話が一見ズレるようですが、担当者であるわたしは本日ある方から、「本当に他者に責任を負う覚悟があるのですか」と真正面から鋭く問われました。
わたしは正直、その時すぐに答えられませんでした——なぜなら人はまず、「自分に責任を負う覚悟」を持つだけで、正直ほとんど精一杯だからです。
いずれにしても、そんな「自分に責任を負う覚悟」を、みなさんには本講座や受験勉強を通して、少しずつ持っていただきたく思います。
そのうえで、みなさんが大学入学後や卒業後、責任と覚悟の範囲を他者にまで広げるのか、あるいは無理せず自分だけに留めるのか、それはみなさんの余力や選択次第です。
どちらが正しいというのではありません。
でも担当者であるわたしは、そういった問題意識を持って本講座に臨みたく思います。

難関大対策演習(理論編)

対象

  • 難関大を志望している新高3生

日時

3/21(木)14:15〜15:45
3/28(木)14:15〜15:45
4/4(木)14:15〜15:45

内容

  • 理論分野についての難関大頻出論点の演習

先生からのメッセージ

混合気体の扱い、蒸気圧・浸透圧など、他に比べて考え方の難しい分野について、難関大学に出題されるような過去問を通じて演習を行います。扱う問題はどれもハードですが、一問一問をしっかり理解することによって、より鮮明なイメージが描けるようにしていきます。

難関大対策物理

対象

  • 難関大を志望している新高3生

日時

3/22(金)16:00〜17:30
3/28(木)16:00〜17:30
4/2(火)16:00〜17:30

内容

  • 難関大頻出問題の思考&記述の総合演習

先生からのメッセージ

力学分野の総合問題(過去問)を通じた演習を行います。
各設問の設定の背景を読み解くことで,現象の見所とそれを支配する法則の確認ができるようになります。
さらには,解答として何を記述すべきかが分かるようになります。
現象のコアを求めて学習しましょう。