やわらかい脳みそで勉強に取り組もう!

陽が落ちた後の寒さが本格的になってきましたね。塾生のみなさんはそれぞれのペースで日々の勉強に取り組んでいるようで、頼もしい限りです。
高3生は知識詰め込みの最終段階に入って脳みそがはち切れそうになっているように感じているかもしれませんが、まだまだ柔軟で若い脳です。安心してどんどん詰め込んでください。

一方、中学生のみなさんは、まだシワが少なくつんつるてんなだけに知識や勉強法をぐんぐんと吸い込むスポンジのような脳みそを持っています。今は、先生の教えや勉強法アドバイスを片っぱしからすべて自分のものにしていきましょう。
勉強がうまく進むプロセスを早いうちに身につけておけば、この先立ち向かわなければならないレベルの高い問題にもすんなり対処できるようになりますよ。
最初は大変かもしれませんが、ここを超えれば先が楽しいものになってきます。勉強を楽しむことができれば、成績も自然と上がっていくはずです。
「勉強を楽しむ」にはコツがいります。先生が伝授するそのコツを、がんばって学んでくださいね。

さて、高3生のみなさん。各大学では学祭シーズンがそろそろ終わりを告げ、今後は静かに2013年度の新入生受け入れの準備へと入っていきます。
センター試験の出願は1ヶ月前から始まっていますが、大学でも入学願書の受付を開始する所が増えてきましたね。
期限を守れば、願書の提出が遅かったからといって試験に不利になることはありませんが、いらぬ焦りを生まぬよう志望校の入試スケジュールは前もって確認しておきましょう。