高校での成績の伸びは、中学での勉強にかかっている!

みなさん、こんにちは。4月もなかばを過ぎました。
新しい環境には、そろそろ慣れてきたころでしょうか? 何かと緊張することの多い新学期ですが、クラスに自分の居場所を見つけることができればまずは一安心。それまで何となくフワフワして授業や勉強に身が入らなかった人も、これからは集中して励んでくださいね。
間違っても、新しい友達と浮かれてはしゃぎすぎないように! 気づいたときに成績で置いていかれて困るのは自分です。

中学生のみなさんにとっては特に、学校の授業をきちんと理解することは重要です。新しいクラスでもまずは3位以内を目指しましょう。
志望校に合格するためにも、クラス内で3位になるためにも、まず大事なのは基本をしっかりと身につけること。
リープエンジンの塾生は高い目標をもって入塾してくる生徒ばかりですが、入塾したての塾生には基本がまだまだの人が多くいます。基本がしっかりしていれば、その後の応用でスピーディーにぐんと成績が伸びるものですが、基本からたたき込むという段階には実は時間がかかるのです。
中学1,2年の皆さんが今している勉強というのが、この「基本」部分。ここがおろそかになってしまうと、あとあとの伸びに大きく影響してしまいます。
毎日の授業を集中して受けること。予習・復習をきちんとおこなうこと。わからないことがあれば、忘れすにエンジンの先生にきくこと。
どれも当たり前のことですが、どれかが欠けてくると、苦しくなってきます。中3生にはすでに苦しくなっている人もいるようですね。でも、今なら挽回ができます。
上にあげた3つを実行できていない人は、気持ちもフレッシュな新学期中に習慣づけられるようにしましょう。

新年度!緊張感&リラックスの両方を大切に

新年度が始まりました。リープエンジンの塾生は基本的に中高一貫生なので、なんとなくずっと同じ生活が続くような気分の人がいるかもしれませんが、1年1年確実にやるべきことは変わってきます。
ぬるま湯に甘んじるのではなく、自分の立てた目標を見すえ、敏感に外の世界の動きやその都度自分に求められていることを感じながら過ごしてくださいね。

とは言っても今の時期、あまり気負いすぎるのも疲れのもと。学年が上がり、新しいクラスに所属することが皆さんにとって大きな変化であることは間違いありません。意識しなくてもいろんなところで少しずつストレスがかかっているはずです。
毎日学校が終わると、普段以上の疲れを感じていませんか? 環境に慣れてくるまではあまり無理をしすぎないで、十分に休養をとりながら過ごしましょうね。