いよいよ11月も半ば,高3生は受験勉強も佳境に入ってきました。
順調に進んでいる人もいれば,成績が伸び悩んだり,思うように勉強が進まずもやもやしている人もいるようですね。
本日は,これまでに講師が受けた質問を例にとって,当塾でこの時期に指導している勉強法を紹介します。
**************************************
Q. 英語の成績がなかなか伸びない。特に文法問題は根拠を持って答える事ができていないので成績に波がある。
A. 英語の勉強では「単語」「文法」「読解」の3分野をある程度バランスよくやらなくてはいけません。ただ,これは建前。本当に英語が苦手だったり得点がとれない場合は,まずは「単語」と「文法」をとりあえずの突破口にするのが良いと思います。
文法問題を根拠をとりながら解けないということは,知識としてはなんとなく理解しているけれど,問題の形になると解けないということだと思います。そんな人には,代々木ライブラリーの「仲本の英文法倶楽部」という本を薦めます。これは文法の知識がある程度あって「使い方」つまり解き方が見えない場合に使うととてもよい本です。
また,文法がイマイチまだよくわからないなら,語学春秋社の「英文法の実況中継」もオススメ。どちらも2週間もあれば終了しますので頑張って読んでみてください。それからセンターの過去問の文法分野を解いたりするとだいぶ楽になると思います。
**************************************
皆さんも,勉強で悩んでいることがあったらどんどん質問してください。
寒くなってきました。事務所のあるお台場は風が強いです。体調に気をつけて,がんばってくださいね!