残り20日で点数を上げるための取り組み…基礎からやり直せ!

センター試験まで残りあと20日と少し。この状況にきて点数が伸び悩んでいる人のために,センター直前期の勉強法についてアドバイスをします。日本史を例にとっていますが,どの科目にも当てはまることなので,勉強の合間に読んでみてください。

もし今まったく日本史を覚えきれていないという人がいたら,まず参考書に頼る前に教科書を読むことから始めてください。重要単語には赤線を引きながら。

どうして教科書なのか? ―-センター試験の試験範囲は「教科書の内容全て」だから。そして,日本史を勉強する上で最も重要な流れの解説をきちんと載せてくれているのは教科書だから。今から教科書をやっても手遅れなのでは,と思うかもしれませんが,過去問を何年分も解いて似たような点数をとり続ける勉強よりはよっぽど効果があります(このような勉強法になっている人は要注意!)。

一読しただけで教科書の内容を全て覚えるなんてことはできませんが,ポイントは,きちんとアウトラインを理解しながら読むということ。世の中の動きには何かしらの関連性があるはずです。

「事象Aが起こった。だからそれを抑圧するために事象Bが起こった。」という具合です。固有名は問題文中に出てくるので全て覚えきる必要はありません。といってもそこをついてくる問題もあるので対策は必要ですが,流れをつかむのが第一です。