いよいよあと4日になりました。この直前期と当日の注意点をこちらでもまとめておきましょう。
☆前日まで
(1) 暗記ものの絞り込み
最後にやるべきことは「知識の絞り込み」。よく試験直前にあれもこれもチェックしようと網羅的に参考書や単語集を見る人がいますが,これはあまり効果的な勉強ではありません。文系科目なら,文法問題や語彙や年号などで覚えきれていないものを科目ごとにルーズリーフやノートに書き出し,それを最後2~3日で覚えこんでいくのがよいでしょう。くれぐれも試験場に全ての問題集や参考書を持っていくなんてことはしないように!! 書き出したノートとお気に入りのテキスト・参考書を1冊持ち込むのがベスト。
(2) 解き方の確認
暗記物以外としては,英語や国語の読解系などの「解き方」を扱った問題を丁寧に追っておくこと。仮に当日,出題形式が変わっていたとしても,普段からの解き方が身についていればセンターは基本的には解けるようになっている。解き方の手順を体に染み込ませておくことが一番の対策なので,不安がある場合は解き直しをして,今までやってきた勉強を活かす準備をしよう。
☆当日の注意
(1) 試験直前には用意したノートを見よう
試験直前には必ず暗記物のノートをチェック。絶対に出題されるとは限りませんが,もし出題されたらさすがに直前に見たものを間違うということはないはず。あれもこれも見るくらいなら,最後まで残った弱点の点検に充てよう。
(2) 終わった試験のことは考えない
答え合わせは全ての試験を受験し終えたあとに行うべき。ついつい試験と試験の間に友達と受験した試験について話してしまいがちだけれど,その暇があれば次の試験の準備をしよう。そもそも,終わってしまった試験について話しても何の利益にもならないし,いろいろ気にすることで次の試験に悪影響を及ぼす可能性もあります。重要なのは,「試験の2日間は前だけを見て集中すること」!
以上のことに注意してセンター試験を乗り切ってください。健闘を祈ります。