試験当日の持ち物チェックリスト

試験当日のチェックリストです。
今のうちに確認して,準備を万端に整えてください。
こうした準備をすることで気持ちも高まってきます。

★チェックリスト★
□受験票
□十分な筆記用具
□時計
□財布
□食べ物
□飲み物
□ティッシュペーパー
□ハンカチ
□防寒具
□上履き(必要な会場の場合)
□雨具
□勉強道具
□携帯電話
□試験会場までの道のり
□前日早寝,当日早起き

~持ち物の注意点~

・受験票
大事なものなので厳重に保管していたらどこに置いたか忘れてしまった……ということのないように。 万が一失くしてしまった場合は会場で申し出れば再発行することができます……が,なくさないように用心を!

・十分な筆記用具
十分な量の鉛筆と小型鉛筆削り,消しゴム2個以上。

・時計
シンプルな機能で,音のしないもの。

・財布
電車賃,もしものときのために。

・食べ物
現地調達でもよいですが,満足なものが得られるとは限らないので用意していった方が無難。

・飲み物
なんでもいいです。好きなものを。

・ティッシュペーパー
試験中に必要になったとき,ないと困ります。

・ハンカチ
手が濡れたままだと力が出ませんね。

・防寒具
会場はエアコンは効いていると思いますが,席によっては寒かったりします。 ひざ掛けなど,必要そうだと感じる人は用意しておきましょう。

・上履き
必要な会場もあるので,要確認。

・雨具
もしものときのために。通り雨でも当たって風邪をひいたら大変!

・勉強道具
行きや昼休みの直前確認用,帰りの勉強用とあると万全です。やり慣れたものがよいでしょう。 何もすることがないと不安になってきたりする人は特に,やることを用意するのが大切。

・その他
薬やメガネ,カイロなど,必要なものは各自リストアップしてみましょう。

~その他の準備~

・試験会場までの道のり確認
当日に迷うことのないよう確認しておきます。 電車の乗り継ぎ,時刻についても調べ,当日の動きを決めておきましょう。 電車の遅延も考え予備ルートも見ておくとよいです。

・前日早寝,当日早起き
起きる手段を確立しておきましょう。目覚ましはちゃんと鳴りますか? 前日に早寝するためには,前々日にも早く寝ておく必要がありますね。

予報によると,試験当日は全国的に寒いようです。
防寒の準備は念入りに!