9月の入試対策勉強方法

いよいよ二学期に入りました。夏休み期間にみっちり勉強したことは頭に入っていますか? おそらく多くの人は「まだ自分の中で消化しきれてないよ…」といった感じではないかと思います。50~60%くらいしか頭に入っていない,という人も多いのでは。

でも実は「計画の70%」も終われば上出来なんですよ。計画はあくまでも計画に過ぎないのです。自分がモノにした分だけ,自信を持ちましょう。

さて,9月の勉強法です。新しい単元や教材にいきなり手をつけるのではなく,夏の未消化分処理から始めるのがコツ。夏に消化しきれていない疑問点は先生にどんどん質問し,ひとつずつ解決していきましょう。未消化分は放置すればするだけ,勉強が滞る可能性が高まります。

2学期に入ると,いよいよ高3生は学校生活+受験勉強という二重生活になります。最初はなかなか落ち着いて勉強するのも大変だと思います。だからこそ,焦ることなく腰を据えて,夏に手を付けた分を確実にモノにすることを考えましょう。

受験シーズンが近づいてきたことをひしひしと実感し始めるこの時期ですが,やる気の空回りはよくありません。9月,とくに9月前半はやり残しの解消に充てましょう。妙に焦って勉強範囲を広げるよりも確実ですよ!