オススメ「TED」動画紹介…世界のステージは,今いる場所と地続きだ。

「将来は時代の先端に立って世界に役立つ研究をしたい!」と考えている生徒諸君。
将来?そんな遠い先の話ですか?
そんな事を言っていると,今の段階から乗り遅れてしまうかもしれませんよ。

ここでご紹介するのは,世界の第一線で活躍中の人々のスピーチを配信する「TED」のカンファレンスに招かれた,「2011年Googleサイエンスフェア」優勝者のスピーチ。
なんといずれもティーンエージャーの,かわいい女の子達です。

「Googleサイエンスフェア」は,世界中の学生に開かれた科学コンテスト。13歳~18歳なら誰でも参加でき,一般投票や著名科学者の審査によって優勝者が決定します。
充分な知識も整った実験施設も持たない若者も,発想し,行動を起こすことで現代科学の先端に飛び乗ることができるんです。
「でも,そういう子は世界でも一握りの,特別なアタマの持ち主なんでしょう…」と思ったあなた。↓をぜひ見てみてください。彼らの研究の出発点を知れば,自分と遠い世界の話なんかではないということがわかるはずです。

この動画は理系の生徒に限らず,「未来のリーダー」になろうと思っている皆さんにオススメです。自分と同じような年代が見せる堂々たるスピーチには大いに刺激を受けると思いますよ。
「TED」は英語のヒアリング学習にも超オススメ!

「科学を追究する3人のティーンエージャー」

期末モードから夏休みモードへ

みなさん,学期末試験お疲れ様でした。果たして,今回の試験ではクラス3位以内をキープできているでしょうか? 晴れ晴れと夏休みを迎えられるか,落ち込み加減な夏休みの始まりとなるかは各自がそれまでどのくらい頑張ったか次第。成績が出たなら,いったん気持の区切りをつけましょう。

さて,タイトルにあげた「夏休みモード」。わかっていると思いますが,これは断じて「お休みモード」ではありません。秋以降にも続く勉強スタイルを,この夏休み期間に確立するのです。学校がないから……と怠けず,自己管理に基づいた規則正しい生活を心がけ,夏休み中の勉強計画を全うできるよう努めましょう。

何事も始めが肝心。一日でも怠けてしまうと,怠けグセがついてしまい「強い気持」を保ちにくくなります。時間がたっぷりある夏休みだからこそ,この期間をないがしろにしては取り返しのつかない大きな遅れが生じてしまうということを肝に銘じて,毎日を過ごすことが大切です。

夏期講習も近づいてきました。きちんと健康管理をし,万全の状態で臨めるように気を引き締めて,夏休みを迎えましょう。

<無料イベント告知>留学勉強相談会第2弾!

下記の日程で,当塾卒業生の現役スタンフォード大生による留学勉強相談会を実施します。
リープエンジンの先輩が忙しい大学生活の合間をぬって,近い将来留学を目指す皆さんの疑問に答えるために帰国。
この機会を逃さず,留学を実現させるための準備方法や勉強法はもちろん,実際の留学生活がどんなものかなどなど,知りたいことは何でも聞いてみましょう。英語、日本語、韓国語で相談できます。
※SAT、TOEFL受験の方はFTEXTの英語版等で自習を進めておくことをお勧めします。

開催日時:2012年7月27日(金)13:00以降
対象:高校生(中学生も可)
単位:生徒様お1人につき30分
料金:無料
事前予約:要

保護者様の同席も歓迎。メールにてお早めにご連絡ください。

<無料イベント告知>入試勉強相談会第2弾!

下記の日程で,高3生~浪人生を対象に入試勉強相談会を実施します。
受験指導の第一線で活躍する講師が,生徒さんと1対1の場で受験勉強の悩みに答え,入試に向けた今後の勉強へのアドバイスを送ります。
具体的な勉強法から生活姿勢,気分転換の方法まで,気になることは何でも聞いてください。
入試が近づいたこの時期,自分の勉強法を見直し,より効率的で未来につながる勉強へとシフトするチャンスです。

開催日時:2012年7月27日(金)13:00以降
対象:高3生,浪人生
単位:生徒様お1人につき30分
料金:無料
事前予約:要

保護者様の同席も歓迎。メールにてお早めにご連絡ください。

今日明日限定!モチベーションアップ作戦

7月に入りました。受験生の皆さんは特に,最近月日の経つのが早いように感じませんか?
時間は表向き,誰の上にも平等に過ぎていきます。受験に勝つために重要なのは,「日々の密度をいかに濃くしていくか」。表向きは皆平等に与えられた夏休みをいかに濃く過ごせるか,が秋以降の成績に大きく影響するのです。
密度の濃さとやる気・集中力の高さは比例関係。各々モチベーションを高めて夏休みに向かっていきましょう。

さて,ここで手っ取り早くモチベーションを上げる方法をお教えしましょう。
「そんな方法があったら苦労しない」? まあ,騙されたつもりでやってみてください。

七夕がいよいよ明日に迫りました。近頃では軒先に笹の枝を立てかけて笹飾りを楽しむ家庭が少なくなり,寂しいものですが,七夕の日にお願いごとをする文化はまだまだ残っているようです。
願い事の短冊に,油性の太いマジックで,でかでかと志望校の名前を刻みましょう。大切なのは「消えない」マジックで書くこと。自分の志望校を周りにアピールするのが恥ずかしいという人もいるかもしれませんが,そんな自信のない人にこそ書いて欲しいのです。

日本には,“言霊”という概念があります。願いを言葉にして表明すれば,その言葉自体が力を持って最終的に願いが叶う,という昔からの考え方です。
“言霊”には,もうひとつの作用があります。それは,願った本人が言葉に出したことを「実現できそうな気持ち」になれるということ。「実現できる」と思えば力が湧きます。「実現できることは,実現しなければならない」という使命感も生まれます。
ましてや幾多のお星様にでかでかと見せた短冊です。これはますます実現可能性が高まりそうですし,実現できなければ夜ごと星々から痛い視線を感じるかも。

冗談はさておいても,志望校を名言することがモチベーションアップにつながることは事実。
七夕の機会に,自分の目標を明確にするためにも「短冊でかでか」作戦。試してみてください。